お知らせなど

ちょっとしたお知らせです。

お世話になっている方との交流や作品の宣伝の為に再開したTwitterなのですが、色々と悩んだ結果、今月いっぱいでTwitterのアカウントを削除することに決めました。
現在Twitterを離れている理由の一つが創作に専念したいというものなのですが、もう一つは『漫画をアップしても宣伝効果が感じられない』というものだったりします。
実のところ後者は再開当初から悩んでおり、再アップするたびにそう言った気持ちになるのが正直とてもしんどくて、今は漫画自体を全て外している状態でした。再アップしても見て頂けないことが何度も続き、大げさだと思われるかも知れませんが涙が止まらなくなることも有りました。

外伝は数年前から物凄く力を入れて描いている物語です。ただ、私のイメージが正統派ファンタジーの本編だからなのか、受け入れて頂けていないのではと感じる事も実際に有りました。
だからと言って本編を描きたくない訳ではなく、今進めている外伝が形だけでも完結してから取り組もうと思っているのですが、そう言った気持ちの揺らぎから中々進まない状態が続いていました。
外伝は内容的に人を選ぶ作品であり、私自身も「苦手なら避けて下さい」と記しておりました。
しかしながら数年前から綴り続けている作品なのもあり、頑張りだけでも認めて頂きたいという矛盾した思考によって、いつからか「見て貰いたい、でも内容的に宣伝し難い、だから見て貰えなくても仕方ない」と考えるようになり、Twitterに作品を投稿すること自体に抵抗感が芽生えていました。

私は一昨年から昨年にかけて、長い創作人生の中で経験したことのないコメントをDMや拍手などで立て続けに頂いたことで、今現在も自信が欠如している状態です。
フォロワーさんを増やせないのはその経験から謎の恐怖心が芽生えてしまい、自分から見て頂く為の努力や行動(繋がりタグの参加など)をしなかったことも宣伝不足の原因だと思っています。
けれど、行動が出来ない以上は無理に続ける必要は無いのかなという結論に至りました。
再開してから短い間でしたが、お話しして下さったり作品の支援をして下さったフォロワーさんにはとても感謝しております。ただ、創作民として色々と欠落している部分が出来てしまったので、拙作を気に掛けて下さっている方々がイメージを壊される前に、少しでもそう言った懸念が生じる要素から離れようと思いました。

Twitterを離れても創作は続けます。それしか取り柄が無いので…
好きな作家さんに気軽に気持ちを伝えることが出来なくなってしまうのが寂しいのですが、自信が少しでも戻るまでは人知れずひっそり活動してゆく予定です。サイトに足を運んで下さり、経緯を理解して下さる方にのみ思いが伝われば幸いです。
長々と書き連ねてしまいましたが、ここまで読んで下さり有難うございました(o_ _)o))