マスキング………

ラングトンで試しにやってみました。マスキングはシリウスに描いたガイルとセティのイラストで紙がボロボロになるという散々な目にあったのでそれから殆ど使ってません(ワトソンで試しにやったのも酷かった💧)
今回はマスキング液を乾かす時間をかなり短くしました。生乾き部分も有ったのですが構わず上から水思いっきり張って絵の具を置いて…で、ある程度乾いたところからピンセットで剥がしていったのですが、なんか汚いな………………………
ピンセットで除去できなかった部分を消しゴムでこすってみたら、キャンバスが乾いていなかったからか思いっきり紙が剥がれました()塗れてるところ消しゴムでこすったらそりゃ剥がれるよ_(:3 」∠)_
因みにさっき完全に水分が飛んでから爪でカリカリしたらいい感じに除去出来ました。
絵の具を置くのは早めでも大丈夫だけど、剥がすのは紙が完全に乾いてからが良いってことかなぁ。シリウスの時はマスキング液が生乾きみたいに見えたのできっと時間かけすぎたんでしょうね💦
ラングトンの紙質はストラスモアに若干似ているので、ストラスモアさんもマスキング大丈夫かな~時間かなり短くすればもしかしたら駄目だった紙でもいけるのかも知れない?という淡い期待を抱きつつ。
ペンタイプだと太い部分や広い範囲をマスクするのが難しいのでボトルのが欲しくなりました(またそうやって~←)
ところでこれを塗っていて気付いたのですが、SUPERVISIONの分離色って僅かにキラキラ入ってませんか…?👀
漫画更新分6ページ、ようやく下絵が終わったので次から線画の続きです。その前に日記絵描きたい…皇家紫でセティを塗りたいよ~~その為に買ったものだから沢山描いていいよね……?
拍手沢山有難うございました(*´▽`*)✨