水彩で塗ったATC

IMG_2064.jpg
差し上げたものもあるので手元に残っているのはこれだけなのですが、あれ…どんだけ遅筆なの_(:3 」∠)_
今回は上達具合を見てみたいのでATCの水彩絵のみを並べてみました。確か初めて水彩でATCを塗ったのが上段のセティだった気がします(違っているかもしれない←)
やっぱりファブリアーノさんは凄い…こうして適当に撮った写真でも鮮やかさが段違い!👀この絵は塗るのが本当に楽しかったです///基本セティは殆ど失敗しないから楽しい(笑)
隣のマリンはラングトンに描いたもの。なぜこんなに薄塗りにしたのだろう…🤔ラングトンの好きなところはしっかりしていて消しゴムに強いし、安心してマスキング液が使える所かもしれません。ところで私のラングトンなぜかお線香みたいな香りがするのですが一体これはなんなんだろう(知らん
ミトはコットマン270gのポストカードサイズをATCサイズに切ったもの。こちらも色は綺麗に出ますね~!緑が鮮やかで色味はとても好きです(*´▽`*)最近300g以下の紙が失敗が怖くて中々使えずにいて💦コットマンまだまだ沢山余っているので使わねばと思いつつ…
ライサさんは頂いたランプライトで。実は密かに使い難いイメージを抱いていたので完全に私の中でダークホースでした…!また使ってみたくなった紙でしたね✨そしてエミリーはラングトン。こう並べると色味とか良い感じに見える気がする。きっと私のスマホカメラは近距離撮影だとアレなんだろうな~(アレとは)

水彩塗り自体が上達してるかは自分ではわからないけど、持っている紙の特性からこうしたら塗り易い、こうしたら失敗に繋がり易いみたいなのは何となくわかるようにはなってきました。
まだまだ本調子では無いけど、最近こうしてゆっくり画材を触れる時間が出来てきたので、紙や絵の具を無駄にしない為に描きたい時に増やしていけたらと思います…!